- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
みお ティナ あんちゃんのお誕生日
2022.05.15
今日はみお、ティナあんちゃんのお誕生日でした(*^^*)
みおちゃんは8歳。
てぃーちゃんは7歳。
あんちゃんは本当に何歳かわからない。
10歳以上ではあるはず。
あんちゃんは
あんちゃんは今まではお誕生日はいつなんだろう?いつにしたらいいんだろう?とズルズルとお誕生日無しが続いていたのですが、5月がいいような気がして。
あんちゃんがうちに顔を見せ始めたのが5月ぐらいだったと思う。もしかしたら4月だったかも?
それが猫の手帳に書いてなくて。。。。(´;ω;`)ウゥゥ
はじめあんちゃんを見かけたときは一人で、しばらくしてから姿を見せなくなって、7月に入って黒い子(みお)を連れてきた。
みおがボンネットに入り込んで怪我をしたのが7月29日のくそ暑い日でその頃みおは2か月ぐらいだったから、あんちゃんを見かけたのが5月?かな。
7月15日頃に何とかしなきゃならない(女の子だし)と思い何度かサンルームに閉じ込めてとかやったんだけど戸を開けられたりとかなんやかんやで無理で7月29日にみおがあんな怪我をして脳震盪を起こして、ほんと早くに捕まえられれば良かったのに。と思った。
もし、その時点であんちゃんを捕まえていたら、サンタや里奈、タフィー、樹里はこの世にないんだよね。
そう考えると 今はサンタたちがいるのが当たり前だからいなかったらどうだったんだろ?とか不思議な気持ち。
もう、サンタたちはこの世にいるんだし、無事に生まれて来てくれて有難う、としか今は思わない。
日付に関しては正確じゃないかも(^^;)
なんであの頃の猫の日記をちゃんとかいてなかったんだろ?(;´・ω・)
今猫の日記を見たらあんちゃんのおうちの子記念は9月7日と書いてあったのでその日でもよかったのかも( ̄▽ ̄;)
忘れなかったら9月7日は特別な思いをもってあんちゃんに接しよう(*^^*)
今日の夕食

黒っぽいのは青さ海苔の入った缶詰
好きなはずがみんな見事残した(^-^;
ホタテとまぐろとエビちゃん

これもあんまり人気なかった(´;ω;`)
あん

みお

ティナ

あんちゃん


みおちゃんのあかたんの頃




みーちゃんはよく盆踊りしていましたね。







ティーちゃんのあかたんの頃




ティーちゃん、目 ちっさ((´∀`*))
ティーちゃんはあかたんの頃も可愛かったけど今の方が何倍も可愛いような気がする(*^^*)
なんか日の経つのが早すぎて、まだまだ赤ちゃんと思っていたのにもう立派なお姉さん(おばさん?)になってしまった。
でもいつまで経っても可愛いまんまと言うかさらに可愛さが増している(#^.^#)
これから先も楽しいだけで生きていってほしい。
みおちゃんは8歳。
てぃーちゃんは7歳。
あんちゃんは本当に何歳かわからない。
10歳以上ではあるはず。
あんちゃんは
あんちゃんは今まではお誕生日はいつなんだろう?いつにしたらいいんだろう?とズルズルとお誕生日無しが続いていたのですが、5月がいいような気がして。
あんちゃんがうちに顔を見せ始めたのが5月ぐらいだったと思う。もしかしたら4月だったかも?
それが猫の手帳に書いてなくて。。。。(´;ω;`)ウゥゥ
はじめあんちゃんを見かけたときは一人で、しばらくしてから姿を見せなくなって、7月に入って黒い子(みお)を連れてきた。
みおがボンネットに入り込んで怪我をしたのが7月29日のくそ暑い日でその頃みおは2か月ぐらいだったから、あんちゃんを見かけたのが5月?かな。
7月15日頃に何とかしなきゃならない(女の子だし)と思い何度かサンルームに閉じ込めてとかやったんだけど戸を開けられたりとかなんやかんやで無理で7月29日にみおがあんな怪我をして脳震盪を起こして、ほんと早くに捕まえられれば良かったのに。と思った。
もし、その時点であんちゃんを捕まえていたら、サンタや里奈、タフィー、樹里はこの世にないんだよね。
そう考えると 今はサンタたちがいるのが当たり前だからいなかったらどうだったんだろ?とか不思議な気持ち。
もう、サンタたちはこの世にいるんだし、無事に生まれて来てくれて有難う、としか今は思わない。
日付に関しては正確じゃないかも(^^;)
なんであの頃の猫の日記をちゃんとかいてなかったんだろ?(;´・ω・)
今猫の日記を見たらあんちゃんのおうちの子記念は9月7日と書いてあったのでその日でもよかったのかも( ̄▽ ̄;)
忘れなかったら9月7日は特別な思いをもってあんちゃんに接しよう(*^^*)
今日の夕食

黒っぽいのは青さ海苔の入った缶詰
好きなはずがみんな見事残した(^-^;
ホタテとまぐろとエビちゃん

これもあんまり人気なかった(´;ω;`)
あん

みお

ティナ

あんちゃん


みおちゃんのあかたんの頃




みーちゃんはよく盆踊りしていましたね。







ティーちゃんのあかたんの頃




ティーちゃん、目 ちっさ((´∀`*))
ティーちゃんはあかたんの頃も可愛かったけど今の方が何倍も可愛いような気がする(*^^*)
なんか日の経つのが早すぎて、まだまだ赤ちゃんと思っていたのにもう立派なお姉さん(おばさん?)になってしまった。
でもいつまで経っても可愛いまんまと言うかさらに可愛さが増している(#^.^#)
これから先も楽しいだけで生きていってほしい。
スポンサーサイト
みおの皮膚
2021.12.18
みおちゃんの皮膚ですが、前からかゆかゆで舐めすぎて禿を作り、ステロイドで落ち着きを繰り返していましたがまた今回も。

この度のはもっとひどい。

はげた上に赤っぽくなりました。
病院に連れて行きたかったけど、この間の恐怖が染みついているのか3度挑戦したけど無理でした。
無理に捕まえて病院に連れて行ってストレス過ぎて発作を起こして死んでしまったら。。。。 とか考えて薬だけもらいに行くことに。
前の時に血液検査の話しもしましたが(アレルギーの)それもなかなか難しく、そのアレルギーとなっている物を除外するのも一つの手だけど除外してもそんなに簡単に良くならないみたいで。
ある人の猫さんもアレルギー検査したら鳥肉と出た、 と言っててそれを排除しても完全じゃなかったみたいです。
猫は牛にアレルギー反応が起きやすいようで、うちの猫達は缶詰で牛入っているとほとんど食べない。
身体に合わないことがわかっているのかな?
と思いきやそれが入っているおやつは大好き(・_・;)
新しいキャットフード(ドライ)を買ったときは内容も確認するんだけど、いつも買っているのは大丈夫と思ったやつだから確認してなかったんだけど、牛成分が入っているのってかなりありました。
油脂類、家禽ミール、肉類の中にも。
もしかしたら家畜に与えている薬の影響があるのかもしれないし、穀類に入っている農薬とか。
でも症状って出る子と出ない子がいるし。
樹里ちゃんも下腹あたりが薄くなってる。
この間の楽天スーパーセールでアレルギー用のフードを買ったんだけどほかの子のも食べるからあんまり効果ないか。。
前の子達の時は朝と昼と夕方と夜食にしていたから一人一人が食べ切っていたんだけど、だんだん年を取って少しずつしか食べれなくなった時に回数増やしたんだよね。
サムの時は一日十何回かに。
まお君を家に入れたときは食べて間もなく欲しがるから 満腹でも食べられなかったお外時代のことが染みついているから食べたいんだろうな、と思ってちょこちょこやっていて、子猫ちゃんが生まれたときも(サンタたち)子猫だから回数多かったし、そこから量を多めにして回数減らせばよかったんだけど、それをやったら残してちょびちょびと食べてるし。
仕事中は見に行けないから置き餌してるから誰がどれを食べたのかもわからない。
夕食は缶詰(まお君はドライ)で、ドライも少し入れてるけど、あと夜食までは運動させて、そのあと寝ておなかすかせてから夜食にしてなるべくその子にあったドライをやるようにしてるけど、ちゃんと食べているのを見守れるのは夜食の時だけだしな。
あまり薬は飲ませたくないからエリザベスカラーしたいけど、この間の病院で暴れまくったこともあるし(家でもエリザベスやったら怒りまくったし)じゃ、洋服を着せようか?とも思ったけど、みおちゃん、避妊手術の後に服着せて外れないように糸で縫って、ってやっても舐めて舐めて布を破いて手術の縫合した糸を噛み切って自分で抜糸したんだよね。
子猫の時からそうだった。
首輪も柔らかい布で作ったのに嫌がってたすき掛けにしたり、さるぐつわになったり。
身に何かを付けるのがすごく嫌な子。
ペット用の伸縮する粘着包帯を巻いてみたけど案の定すぐにはがされる。
夜は私が見ていられるから舐めようとしたら猫じゃらしとか、ナデナデで気を紛らわされるけど、仕事中とか見ていられない時間は舐めてるんだよね。
みおちゃんは舐めるのが好きなのか舐めずにいられない性格なのか、 まお君のこともしょっちゅう舐めてるしほかの子の事もしょっちゅう舐めてる。
まお君以外の子がお返しに舐め返そうとするとぶち切れするんだけど。。。。
こんなに可愛いのに

一回こういう症状が出てしまうとなかなかよくならない。
みおちゃんを保護する前に、車のエンジンルームに入っていて、その時に脳震盪を起こした事と関係があるのかな、?なんて思ったりする。
その時に右手も怪我をしてそこは縫ってもらって大丈夫だったんだけど今年になって爪の根本が変化したのかちゃんとそろっていないの。
みおは私にはすごく甘々なのに、まお君以外の他の子と仲良く出来ないし、それもエンジンルームに入って脳震盪を起こしたせいなのだとしたら、もっと早くに捕まえられれば良かったと思う。

この度のはもっとひどい。

はげた上に赤っぽくなりました。
病院に連れて行きたかったけど、この間の恐怖が染みついているのか3度挑戦したけど無理でした。
無理に捕まえて病院に連れて行ってストレス過ぎて発作を起こして死んでしまったら。。。。 とか考えて薬だけもらいに行くことに。
前の時に血液検査の話しもしましたが(アレルギーの)それもなかなか難しく、そのアレルギーとなっている物を除外するのも一つの手だけど除外してもそんなに簡単に良くならないみたいで。
ある人の猫さんもアレルギー検査したら鳥肉と出た、 と言っててそれを排除しても完全じゃなかったみたいです。
猫は牛にアレルギー反応が起きやすいようで、うちの猫達は缶詰で牛入っているとほとんど食べない。
身体に合わないことがわかっているのかな?
と思いきやそれが入っているおやつは大好き(・_・;)
新しいキャットフード(ドライ)を買ったときは内容も確認するんだけど、いつも買っているのは大丈夫と思ったやつだから確認してなかったんだけど、牛成分が入っているのってかなりありました。
油脂類、家禽ミール、肉類の中にも。
もしかしたら家畜に与えている薬の影響があるのかもしれないし、穀類に入っている農薬とか。
でも症状って出る子と出ない子がいるし。
樹里ちゃんも下腹あたりが薄くなってる。
この間の楽天スーパーセールでアレルギー用のフードを買ったんだけどほかの子のも食べるからあんまり効果ないか。。
前の子達の時は朝と昼と夕方と夜食にしていたから一人一人が食べ切っていたんだけど、だんだん年を取って少しずつしか食べれなくなった時に回数増やしたんだよね。
サムの時は一日十何回かに。
まお君を家に入れたときは食べて間もなく欲しがるから 満腹でも食べられなかったお外時代のことが染みついているから食べたいんだろうな、と思ってちょこちょこやっていて、子猫ちゃんが生まれたときも(サンタたち)子猫だから回数多かったし、そこから量を多めにして回数減らせばよかったんだけど、それをやったら残してちょびちょびと食べてるし。
仕事中は見に行けないから置き餌してるから誰がどれを食べたのかもわからない。
夕食は缶詰(まお君はドライ)で、ドライも少し入れてるけど、あと夜食までは運動させて、そのあと寝ておなかすかせてから夜食にしてなるべくその子にあったドライをやるようにしてるけど、ちゃんと食べているのを見守れるのは夜食の時だけだしな。
あまり薬は飲ませたくないからエリザベスカラーしたいけど、この間の病院で暴れまくったこともあるし(家でもエリザベスやったら怒りまくったし)じゃ、洋服を着せようか?とも思ったけど、みおちゃん、避妊手術の後に服着せて外れないように糸で縫って、ってやっても舐めて舐めて布を破いて手術の縫合した糸を噛み切って自分で抜糸したんだよね。
子猫の時からそうだった。
首輪も柔らかい布で作ったのに嫌がってたすき掛けにしたり、さるぐつわになったり。
身に何かを付けるのがすごく嫌な子。
ペット用の伸縮する粘着包帯を巻いてみたけど案の定すぐにはがされる。
夜は私が見ていられるから舐めようとしたら猫じゃらしとか、ナデナデで気を紛らわされるけど、仕事中とか見ていられない時間は舐めてるんだよね。
みおちゃんは舐めるのが好きなのか舐めずにいられない性格なのか、 まお君のこともしょっちゅう舐めてるしほかの子の事もしょっちゅう舐めてる。
まお君以外の子がお返しに舐め返そうとするとぶち切れするんだけど。。。。
こんなに可愛いのに

一回こういう症状が出てしまうとなかなかよくならない。
みおちゃんを保護する前に、車のエンジンルームに入っていて、その時に脳震盪を起こした事と関係があるのかな、?なんて思ったりする。
その時に右手も怪我をしてそこは縫ってもらって大丈夫だったんだけど今年になって爪の根本が変化したのかちゃんとそろっていないの。
みおは私にはすごく甘々なのに、まお君以外の他の子と仲良く出来ないし、それもエンジンルームに入って脳震盪を起こしたせいなのだとしたら、もっと早くに捕まえられれば良かったと思う。
11月30日 まお君のお誕生日(うちの子記念日)
2021.12.15
11月30日は長男猫 まおくんのお誕生日でした。

11月30日に家に入れた時点で生後1年ぐらいだったのでその日を1歳のお誕生日に。
この11月30日で9歳になりました。
もう9歳。
不思議なことに、 11月入ったあたりからまお君はとても甘えるようになります。
「そういえば〇年前のこの頃。。。」とでも思っているかのように。
まお君は脱走がひどくてそのたびにまお君をうちの中に閉じ込めていることに罪悪感を感じていましたし、まお君が(脱走時に)私の顔を見て逃げていくのを見るたびに「私は余計なことをしてしまったのか」とも思いました。
本当だったら外家自由にさせてあげたい。でも出来ないんです。まお君には申し訳ないけど。
まお君の誕生日近くになるとどうしても思い出すのが家に入れる少し前に、家の廊下を直しているときに玄関が開けっ放しでまお君が何回も家に入ってきたこと。
あの日はすごく寒くてあられが降っていた。
まお君が入ってくるたびに大工さんい追い出され、。。。でも私はもう猫は飼わないと決めていたのでどうすることもできなかった。
追い出されるたびに可哀そうでうちの子にしてしまおうか?でももう二度と悲しみを味わいたくない、 これから猫をお世話するのに自分の身体、車の運転はできるのかとか、お金は?とか最愛のサムを亡くしたばっかり(半月ぐらい)で腑抜になっている状態だったしで揺れていた。
サムは看取ることが出来なかった。
ほんの一時間の間に、仕事の合間に見に行けばよかったのにそれよりも早く終わらせてゆっりとくサムに付き添っていようと思ったから。
私が看取れなかった子はママちゃんとココちゃんとサマンサ。
ほかの子は看取れてよかった。
そんなこともあってまお君はその廊下事件から半月ほど、一人ぼっちで寒い中過ごしていたんだよね。
今思いだしても鼻がツンとして涙が出てくる。
あの日の夕方、玄関にまお君の影があってもうどうしようもなくて
まおくんに「うちの子になる?」って聞いたら返事したんだよね。
だからすぐにシャンプーして。。。 その時、すごくおとなしく洗われていて「ごめんね、すぐ終わるからね」と言ったら「にゃー」って返事したんだよね。
絶対にお前を幸せにしてやる、ってあの時思ったのに。
それなのにまだサマンサの事を引きずっていて、可愛そうと思っても可愛いとか思えなかったんだよね。
今にして思うとあの時間がとてももったいなかった。
それなのにまお君はその日、 押し入れに入って隠れていたけど深夜になったら私の頭に自分の頭をぺったりとくっ付けて寝たんだよね。
こんなに甘えたがりの子が今までお外で寒い中、 食べる物も心配でずっと一人で頑張ってきたんだ、って、他にも餌だけやっている人はいたのになんで家に入れてあげようと思わないのか怒りが。
私もやっと家に入れたわけだし人のこと言えないけど。
まおは当初、原因不明の震えがあって、風邪を引いているわけではない、では脳の方?と思ったけど病院に連れて行ったら「 そういう子いますよね」 って。
え、なんで、原因は何なの?とネットを調べまくったけど見つからず。でmp そのうちに震えが無くなった。 なんでだったのかは今もわからない。
うちの子になってからちょうど1か月後 朝起きて、ふと枕元を見たら白いご飯のようなものが。
よく見たらちょっとウゴウゴしてるΣ(・□・;)
うりざね条虫。
見つけたのが12月31日だったから病院が始まるまで恐怖と戦ったわ。
相変わらずまお君は私と自分の頭をぺったりくっ付けて寝ていたので 震えながら寝たわ。
子猫の時に出会ったわけではないので大人の関係みたいな感じで、まお君も甘えるのはヘタくそ。
でも、こちらが甘い声で話しかけるとその気になってくる。
夜は運動会に積極的に参加。



運動会は座敷で行われます(一番広い面積があるから)
私はほんとしょーもないやつだから出来る事ならさぼりたいのですが、 まお君がいつもの時間になると座敷の戸の前で座り込み「運動の時間だよ」と知らせてくれます。
うちの猫さん達は猫団子はしないんだ、と思っていましたが、この秋にかけて2匹、3匹で団子を作るようになりました


うちはサマンサが使っていたキャットタワーがあって、それは残しておきたかったし猫さん達はそれを楽しんでいたから新たにキャットタワーと思ったことは無かったんだけど、そういえば今の猫さん達の為にキャットタワー買ってあげた事ないよな。
って、キャットタワーを新しく買ったら?ということを想像したら もう楽しんでいる光景しか目に浮かばずに、もう買うしかないでしょ!って思ったけど、この部屋の壁際は猫トイレと猫のものを置いておく棚と猫さんのベンチとで埋め尽くされていて置き場所がないんだよね。
でも まお君が楽しそうに上っているのを想像したら欲しくなって買ってしまった(^^;
さて、どこに置こうか?
まだ悩んでいる。

11月30日に家に入れた時点で生後1年ぐらいだったのでその日を1歳のお誕生日に。
この11月30日で9歳になりました。
もう9歳。
不思議なことに、 11月入ったあたりからまお君はとても甘えるようになります。
「そういえば〇年前のこの頃。。。」とでも思っているかのように。
まお君は脱走がひどくてそのたびにまお君をうちの中に閉じ込めていることに罪悪感を感じていましたし、まお君が(脱走時に)私の顔を見て逃げていくのを見るたびに「私は余計なことをしてしまったのか」とも思いました。
本当だったら外家自由にさせてあげたい。でも出来ないんです。まお君には申し訳ないけど。
まお君の誕生日近くになるとどうしても思い出すのが家に入れる少し前に、家の廊下を直しているときに玄関が開けっ放しでまお君が何回も家に入ってきたこと。
あの日はすごく寒くてあられが降っていた。
まお君が入ってくるたびに大工さんい追い出され、。。。でも私はもう猫は飼わないと決めていたのでどうすることもできなかった。
追い出されるたびに可哀そうでうちの子にしてしまおうか?でももう二度と悲しみを味わいたくない、 これから猫をお世話するのに自分の身体、車の運転はできるのかとか、お金は?とか最愛のサムを亡くしたばっかり(半月ぐらい)で腑抜になっている状態だったしで揺れていた。
サムは看取ることが出来なかった。
ほんの一時間の間に、仕事の合間に見に行けばよかったのにそれよりも早く終わらせてゆっりとくサムに付き添っていようと思ったから。
私が看取れなかった子はママちゃんとココちゃんとサマンサ。
ほかの子は看取れてよかった。
そんなこともあってまお君はその廊下事件から半月ほど、一人ぼっちで寒い中過ごしていたんだよね。
今思いだしても鼻がツンとして涙が出てくる。
あの日の夕方、玄関にまお君の影があってもうどうしようもなくて
まおくんに「うちの子になる?」って聞いたら返事したんだよね。
だからすぐにシャンプーして。。。 その時、すごくおとなしく洗われていて「ごめんね、すぐ終わるからね」と言ったら「にゃー」って返事したんだよね。
絶対にお前を幸せにしてやる、ってあの時思ったのに。
それなのにまだサマンサの事を引きずっていて、可愛そうと思っても可愛いとか思えなかったんだよね。
今にして思うとあの時間がとてももったいなかった。
それなのにまお君はその日、 押し入れに入って隠れていたけど深夜になったら私の頭に自分の頭をぺったりとくっ付けて寝たんだよね。
こんなに甘えたがりの子が今までお外で寒い中、 食べる物も心配でずっと一人で頑張ってきたんだ、って、他にも餌だけやっている人はいたのになんで家に入れてあげようと思わないのか怒りが。
私もやっと家に入れたわけだし人のこと言えないけど。
まおは当初、原因不明の震えがあって、風邪を引いているわけではない、では脳の方?と思ったけど病院に連れて行ったら「 そういう子いますよね」 って。
え、なんで、原因は何なの?とネットを調べまくったけど見つからず。でmp そのうちに震えが無くなった。 なんでだったのかは今もわからない。
うちの子になってからちょうど1か月後 朝起きて、ふと枕元を見たら白いご飯のようなものが。
よく見たらちょっとウゴウゴしてるΣ(・□・;)
うりざね条虫。
見つけたのが12月31日だったから病院が始まるまで恐怖と戦ったわ。
相変わらずまお君は私と自分の頭をぺったりくっ付けて寝ていたので 震えながら寝たわ。
子猫の時に出会ったわけではないので大人の関係みたいな感じで、まお君も甘えるのはヘタくそ。
でも、こちらが甘い声で話しかけるとその気になってくる。
夜は運動会に積極的に参加。



運動会は座敷で行われます(一番広い面積があるから)
私はほんとしょーもないやつだから出来る事ならさぼりたいのですが、 まお君がいつもの時間になると座敷の戸の前で座り込み「運動の時間だよ」と知らせてくれます。
うちの猫さん達は猫団子はしないんだ、と思っていましたが、この秋にかけて2匹、3匹で団子を作るようになりました


うちはサマンサが使っていたキャットタワーがあって、それは残しておきたかったし猫さん達はそれを楽しんでいたから新たにキャットタワーと思ったことは無かったんだけど、そういえば今の猫さん達の為にキャットタワー買ってあげた事ないよな。
って、キャットタワーを新しく買ったら?ということを想像したら もう楽しんでいる光景しか目に浮かばずに、もう買うしかないでしょ!って思ったけど、この部屋の壁際は猫トイレと猫のものを置いておく棚と猫さんのベンチとで埋め尽くされていて置き場所がないんだよね。
でも まお君が楽しそうに上っているのを想像したら欲しくなって買ってしまった(^^;
さて、どこに置こうか?
まだ悩んでいる。
段ボールハウス
2021.11.28
段ボールハウスの小さいほうでくつろぐ里奈ち

本当は大きい方に入りたかったまおと大きい方を勝ち取った里奈ち。

ターたん


が「さわってもいいですよぉ~」と言ってお触り待ちになっていたので

うちの猫達はまおとみお以外がなかなか難しい子で(私が忙しくてバタバタしているせいもあるんだと思うけど)ふいに撫でようとすると怖がったりするから撫でさせてもらえる時は有難くナデナデ。
この間張り替えた爪とぎ部分がもうこんなことにΣ(・□・;)
(10月11日)

9月20日に張り替えたから1か月経たないうちに。。。。。
少し放置して置いたらこんなことに!

やっと張り替えました

六角柱タイプの段ボールハウス
に一番乗りのまお君

僕2番目ね、と、さんちゃん

じゃぁ、3番目
と、たーちゃん

そしてみんなが飽きたころにお母さん(あんちゃん)(#^.^#)


本当は大きい方に入りたかったまおと大きい方を勝ち取った里奈ち。

ターたん


が「さわってもいいですよぉ~」と言ってお触り待ちになっていたので

うちの猫達はまおとみお以外がなかなか難しい子で(私が忙しくてバタバタしているせいもあるんだと思うけど)ふいに撫でようとすると怖がったりするから撫でさせてもらえる時は有難くナデナデ。
この間張り替えた爪とぎ部分がもうこんなことにΣ(・□・;)
(10月11日)

9月20日に張り替えたから1か月経たないうちに。。。。。
少し放置して置いたらこんなことに!

やっと張り替えました

六角柱タイプの段ボールハウス
に一番乗りのまお君

僕2番目ね、と、さんちゃん

じゃぁ、3番目
と、たーちゃん

そしてみんなが飽きたころにお母さん(あんちゃん)(#^.^#)

9月23日四つ子のお誕生日
2021.11.28
ずいぶん前の話しになりますが9月23日は四つ子(樹里、サンタ、タフィー、里奈 生まれた順)のお誕生日でした。
あっという間だったけどもう7歳。
タフィー

あ、やばい、この日何を食べさせたのか忘れてしまった(^^;(^-^;(・_・;)
確かみんな大好きなスープ状の缶詰とカツオとエビちゃんだったような?
もう忘れる年ごろだから後で書こう、なんてことはしないようにしなきゃ。
そろそろお誕生日だからなにか楽しいおもちゃでも。。。。と思ったけどおもちゃはそろっているし(電気仕掛けのおもちゃは速攻で興味なしに)
使わないおもちゃが増えていく。。。
釣り竿式のが飽きなくて喜ぶけどまだ沢山揃えてあるしなぁ、と思ってあと好きそうなのが段ボールだから段ボールハウスでも♪と思って楽天見て見たらすごく高いし。。。。
でダンボールはあるから自分で作りました。


右の大きい方は2ニャンで入っていることがよくあります。
あとはボロボロになってしまったキャットタワーの爪とぎ部分。。。このキャットタワーはほんとうはもう一段ありました。

サマンサ(前の子)が使っていたのですがそこまで上に登らなくなったので捨てました。
サマンサ

左がニコル、右がサマンサ(あかたんの頃♪)

あ~、途中で懐かしいものを見つけちゃった(*^^*)

これは順ちゃんの焼き魚の残りを見つけてしまってみんなで群がっている(*´ω`*)
今いるサンちゃんたちは4つ子ですが、前の子達は本当は5つ子だった。
タバサが腹膜炎で亡くなって。。。
そして4つ子に。
リオン、ミュシャ、ニコル、サマンサ
とても可愛くて優しくて私を甘やかしてくれました。
リオン

小っちゃいのに教えなくてもトイレを覚えました(#^.^#)
タバサ

あかたんの頃から美人さんだったので大きくなったらどんな美人さんになるのかと楽しみにしていました。
リオ君と順ちゃん

遊び疲れて寝てしまうリオ君

リオ君は赤ちゃんの頃に風邪を引いて足に注射を打たれて2週間ぐらいだったかな?足が動かずにに引きずって歩いていました。
一番小さかった子。
あ、脱線してしまった(^^;
このキャットタワーはサマンサが使っていたので捨てがたくとっておいたのですが、今はみんな好きになってしまったので新しいのを買おうかと思ったんだけどまずはこのままで。
でももっと高いのがあったら楽しそうな気もするんだけど。
一応爪とぎ部分を直しました

あっという間だったけどもう7歳。
タフィー

あ、やばい、この日何を食べさせたのか忘れてしまった(^^;(^-^;(・_・;)
確かみんな大好きなスープ状の缶詰とカツオとエビちゃんだったような?
もう忘れる年ごろだから後で書こう、なんてことはしないようにしなきゃ。
そろそろお誕生日だからなにか楽しいおもちゃでも。。。。と思ったけどおもちゃはそろっているし(電気仕掛けのおもちゃは速攻で興味なしに)
使わないおもちゃが増えていく。。。
釣り竿式のが飽きなくて喜ぶけどまだ沢山揃えてあるしなぁ、と思ってあと好きそうなのが段ボールだから段ボールハウスでも♪と思って楽天見て見たらすごく高いし。。。。
でダンボールはあるから自分で作りました。


右の大きい方は2ニャンで入っていることがよくあります。
あとはボロボロになってしまったキャットタワーの爪とぎ部分。。。このキャットタワーはほんとうはもう一段ありました。

サマンサ(前の子)が使っていたのですがそこまで上に登らなくなったので捨てました。
サマンサ

左がニコル、右がサマンサ(あかたんの頃♪)

あ~、途中で懐かしいものを見つけちゃった(*^^*)

これは順ちゃんの焼き魚の残りを見つけてしまってみんなで群がっている(*´ω`*)
今いるサンちゃんたちは4つ子ですが、前の子達は本当は5つ子だった。
タバサが腹膜炎で亡くなって。。。
そして4つ子に。
リオン、ミュシャ、ニコル、サマンサ
とても可愛くて優しくて私を甘やかしてくれました。
リオン

小っちゃいのに教えなくてもトイレを覚えました(#^.^#)
タバサ

あかたんの頃から美人さんだったので大きくなったらどんな美人さんになるのかと楽しみにしていました。
リオ君と順ちゃん

遊び疲れて寝てしまうリオ君

リオ君は赤ちゃんの頃に風邪を引いて足に注射を打たれて2週間ぐらいだったかな?足が動かずにに引きずって歩いていました。
一番小さかった子。
あ、脱線してしまった(^^;
このキャットタワーはサマンサが使っていたので捨てがたくとっておいたのですが、今はみんな好きになってしまったので新しいのを買おうかと思ったんだけどまずはこのままで。
でももっと高いのがあったら楽しそうな気もするんだけど。
一応爪とぎ部分を直しました
